2010年11月16日
紅葉in昇仙峡。
土曜日に山梨の昇仙峡へ紅葉狩りおでかけ
キレイ

けっこー歩いて、、キレイ

まだまだ歩いて、、
メインの峰が見えた〜
↓↓

さらに少し歩いて、滝に到着
↓↓

暗くなってきたら、ライトアップされて幻想的デシタ
結局1時間半くらい歩いて、
色とりどりの紅葉と、川の流れる心地よい音や景色に
たっぷりと癒されたのデシタ
自然のパワーはスゴイ

キレイ

けっこー歩いて、、キレイ

まだまだ歩いて、、
メインの峰が見えた〜

さらに少し歩いて、滝に到着

暗くなってきたら、ライトアップされて幻想的デシタ

結局1時間半くらい歩いて、
色とりどりの紅葉と、川の流れる心地よい音や景色に
たっぷりと癒されたのデシタ

自然のパワーはスゴイ

2010年11月12日
紅葉in我が家。
我が家のアオダモも綺麗な紅葉になりました

写真は1週間ほど前のもの。
この後マブシイほどの黄色になり、
今はだいぶ落葉しました。
今年は、猛暑の影響でしょうか、
花が咲かなかった影響でしょうか、
ワタシの想いが通じたのでしょうか。。
例年よりも、とてもとても黄色がキレイでした。
またマブシイ緑色の葉っぱに会える春が楽しみダナ

写真は1週間ほど前のもの。
この後マブシイほどの黄色になり、
今はだいぶ落葉しました。
今年は、猛暑の影響でしょうか、
花が咲かなかった影響でしょうか、
ワタシの想いが通じたのでしょうか。。
例年よりも、とてもとても黄色がキレイでした。
またマブシイ緑色の葉っぱに会える春が楽しみダナ

2010年10月17日
クラフトピクニック♪
松本市県の森で行われていた、クラフトピクニック
昨日いってきました
お天気が良く、公園内の木もほんのり紅葉し始めていてキレイ

全国から工芸作家さんが多数集まっていて、
販売・ワークショップをやってマス。
銅を『カカンカン、カンカンカン』と、叩いてスプーンを作製

右がワタシが作った、ミニスプーン。
小さくってペンダントにも出来てかわいいンだ
左はK★が作った、クジラ型のスプーン。
(置き方の向きが逆だけど…)
かわいい
1番左は、買った毛糸。
カラフルでかわいいンだ
ゆっくり回れて、楽しかったぁ
昨日いってきました

お天気が良く、公園内の木もほんのり紅葉し始めていてキレイ

全国から工芸作家さんが多数集まっていて、
販売・ワークショップをやってマス。
銅を『カカンカン、カンカンカン』と、叩いてスプーンを作製

右がワタシが作った、ミニスプーン。
小さくってペンダントにも出来てかわいいンだ

左はK★が作った、クジラ型のスプーン。
(置き方の向きが逆だけど…)
かわいい

1番左は、買った毛糸。
カラフルでかわいいンだ

ゆっくり回れて、楽しかったぁ

2010年10月13日
熱田神宮。
先日、名古屋に用事があってお出かけ。
その帰り道、熱田神宮へ

とっても天気がよく、青空からこぼれる木漏れ日が心地よかったぁ
最近のパワースポット人気と、
七五三参りで混み合っていたけど、
大きなパワーをもらって来たのデシタ
その帰り道、熱田神宮へ

とっても天気がよく、青空からこぼれる木漏れ日が心地よかったぁ

最近のパワースポット人気と、
七五三参りで混み合っていたけど、
大きなパワーをもらって来たのデシタ

2010年10月10日
青空inあずみの公園♪
最近すっかり家の中にひきこもっていたんだけど…、
今日はお日様のご機嫌を確認後、
『国営アルプスあずみの公園大町・松川』
お弁当を持って、Let's gooooo
今日は入園料が無料で入れる日なんだって!

青空、雲、芝生、大きな木…が、
とってもとっても気持ちいぃ〜〜


お弁当食べて、必死にバトミントンして、
ちょっと芝生の上でお昼寝して…満喫
やっぱり、青空の下でのんびりな一日も大切デス
今日はお日様のご機嫌を確認後、
『国営アルプスあずみの公園大町・松川』
お弁当を持って、Let's gooooo

今日は入園料が無料で入れる日なんだって!
青空、雲、芝生、大きな木…が、
とってもとっても気持ちいぃ〜〜



お弁当食べて、必死にバトミントンして、
ちょっと芝生の上でお昼寝して…満喫

やっぱり、青空の下でのんびりな一日も大切デス

2010年09月08日
ミズタマ●○●
とにかくミズタマ模様が大好きなんです
お日さまが眩しかった先日
家の床に、いつもは見ないミズタマを発見〜


『きゃー、かわぃいミズタマ〜
ぇえ、なに?なになに??』
と、ひとりで盛り上がっていたら…
ダンナK★に
『木漏れ日とカーテンの少しの隙間に日があたっているんじゃん。』
と、冷静に言われた。
『ぁあ、ソウデスカ。。』
風でゆらゆら&キラキラして、
すっごくかわいかったんだよね〜。
ちょっと嬉しいミズタマでした


お日さまが眩しかった先日
家の床に、いつもは見ないミズタマを発見〜


『きゃー、かわぃいミズタマ〜

ぇえ、なに?なになに??』
と、ひとりで盛り上がっていたら…
ダンナK★に
『木漏れ日とカーテンの少しの隙間に日があたっているんじゃん。』
と、冷静に言われた。
『ぁあ、ソウデスカ。。』
風でゆらゆら&キラキラして、
すっごくかわいかったんだよね〜。
ちょっと嬉しいミズタマでした


2010年08月31日
美ヶ原ドライブ&おさんぽ♪
突然の思いつきで、
美ヶ原にドライブ&おさんぽへ
まだまだ暑い!!
でも頂上に着くと、とても涼しい〜〜!
トンボがものすごい飛んでいて、まるで秋

少し散歩をしたり、
ぼーーーっと景色を眺めたり
360度の景色が見渡せて、
空や雲が近くて、
とっても気持ちがいい

↑↑ マツムシソウというお花
涼しげに可憐に咲いていマシタ。
少しパワーをもらって来た、
ドライブ&おさんぽデシタ
美ヶ原にドライブ&おさんぽへ

まだまだ暑い!!
でも頂上に着くと、とても涼しい〜〜!
トンボがものすごい飛んでいて、まるで秋

少し散歩をしたり、
ぼーーーっと景色を眺めたり
360度の景色が見渡せて、
空や雲が近くて、
とっても気持ちがいい

↑↑ マツムシソウというお花
涼しげに可憐に咲いていマシタ。
少しパワーをもらって来た、
ドライブ&おさんぽデシタ

2010年08月30日
てるてる坊主アート展☆
昨日、
池田町のクラフトパークで行われていた
『てるてる坊主アート展☆』へ行ってきた

↓↓ てるてる坊主がズラリっと並んでる
いろんなアイディアで作られたてるてる坊主。
見ているだけで、ワクワクして楽しい

まだまだ暑いけど、
トンボも飛んでいて秋だなぁ

このクラフトパークは、
高台にあって、安曇野がキレイに一望できる ↓↓
ちょっと曇り空だったけど、
眺めが良くってとても気持ちのいい場所デシタ

2010年08月20日
夏休みの1日♪
夏休み中の9歳Aちゃんと、
1日を過ごしました
宿題をやったり、
ミルクプリンを作ったり
バナナジュースを作ったり、
お手紙を書いたり
そして一緒に選んだ、
フェルトのカップケーキを作ったり

↑↑ 左がAちゃん作、右がワタシ作
高さ4センチほどのとても小さなもので、
なかなか細かくって大変。
でもハナウタ歌いながら、2人で楽しかった〜
1日を過ごしました

宿題をやったり、
ミルクプリンを作ったり
バナナジュースを作ったり、
お手紙を書いたり

そして一緒に選んだ、
フェルトのカップケーキを作ったり

↑↑ 左がAちゃん作、右がワタシ作
高さ4センチほどのとても小さなもので、
なかなか細かくって大変。
でもハナウタ歌いながら、2人で楽しかった〜

2010年08月17日
諏訪湖花火大会★
15日に、諏訪湖の花火大会に行ってきた
毎年 友達が有料席を取ってくれていて、
すっごい感動しちゃうんだぁ
今年はブロック席!
打ち上げ場所のド正面!

↑↑ キレイ〜

↑↑ まぶしいっ!!

↑↑ でっかいっっ!!

↑↑ ニコちゃん花火、ちょっと怒り顔のヒゲおじさんになちゃった!

↑↑ 最後のナイアガラ!!すっごい!
本当に間近で、振動もガンガン伝わってくる!
今年は雨も降らず、風もほどよくあって、
本当にキレイで感動した〜
この花火が終わると、夏の終りがやってくる。
ちょっと淋しい気持ちになるネ。

毎年 友達が有料席を取ってくれていて、
すっごい感動しちゃうんだぁ

今年はブロック席!
打ち上げ場所のド正面!
↑↑ キレイ〜

↑↑ まぶしいっ!!
↑↑ でっかいっっ!!
↑↑ ニコちゃん花火、ちょっと怒り顔のヒゲおじさんになちゃった!
↑↑ 最後のナイアガラ!!すっごい!
本当に間近で、振動もガンガン伝わってくる!
今年は雨も降らず、風もほどよくあって、
本当にキレイで感動した〜

この花火が終わると、夏の終りがやってくる。
ちょっと淋しい気持ちになるネ。
2010年07月07日
あじさい×あじさい。
先日、あじさいドライブに出かけました
まずは『信濃あじさい寺』として有名な
松本市寿の弘長寺。

満開ッ
80種、1000株が植えられているそうですヨ。





きれいっっ
今月20日くらいまで、楽しめるらしいヨ。
次は、松本市内田の法船寺 ↓↓

こちらは今週末くらいが見頃かな。
とっても爽やかな、あじさい。
カエルや、カタツムリも集まっていたりして、
梅雨の季節ならではのお楽しみ


まずは『信濃あじさい寺』として有名な
松本市寿の弘長寺。
満開ッ

80種、1000株が植えられているそうですヨ。
きれいっっ

今月20日くらいまで、楽しめるらしいヨ。
次は、松本市内田の法船寺 ↓↓
こちらは今週末くらいが見頃かな。
とっても爽やかな、あじさい。
カエルや、カタツムリも集まっていたりして、
梅雨の季節ならではのお楽しみ


2010年07月07日
迷い犬さんです!!
知り合いの方が見つけて、保護されました。

塩尻市大門神社付近で7月6日の朝に発見。
中型犬、6歳~8歳くらい。
おとなしく人懐っこい。
お心当たりの方は塩尻市役所までお問い合わせ下さい。0263-52-0280
どうか家族の元に戻れますように。
7月7日 追記
家に帰れたようです
本当によかったぁぁ♪

塩尻市大門神社付近で7月6日の朝に発見。
中型犬、6歳~8歳くらい。
おとなしく人懐っこい。
お心当たりの方は塩尻市役所までお問い合わせ下さい。0263-52-0280
どうか家族の元に戻れますように。
7月7日 追記
家に帰れたようです
本当によかったぁぁ♪
2010年07月03日
リサとガスパール♪
先日、岡谷のイルフ童画館で行われていた
『リサとガスパール展』に行きました
(『リサとガスパール展』は6月29日で終了しています)

仲良しこよしリサとガスパールが、
とってもカワイイ
ほっこりした時間でした。
イルフ童画館の1階(無料で入れるスペース)には、
自由に読める絵本がたくさん並んでいて、
まるで絵本図書館のようでした
『リサとガスパール展』に行きました

(『リサとガスパール展』は6月29日で終了しています)
仲良しこよしリサとガスパールが、
とってもカワイイ

ほっこりした時間でした。
イルフ童画館の1階(無料で入れるスペース)には、
自由に読める絵本がたくさん並んでいて、
まるで絵本図書館のようでした

2010年06月18日
松本市旧司祭館★
先日、松本市中央図書館に行ったついでに
近くをぐるっと散歩
すぐ近くにある『松本市旧司祭館』
無料で入れちゃうし、ガラガラだったので入ってみた。

↑↑ 水色の壁×緑の窓枠が、かわいかったり

↑↑ 窓越しから見える『旧開智学校』だったり

↑↑ ドアノブ&鍵穴が、かわいい形だったり

↑↑ ベンチもかわいい形だったり
レトロ感がなんともかわいくって、
まったりしたくなる雰囲気デシタ
また松本の好きなところを発見しちゃった
『松本市旧司祭館』
1889年に松本カトリック教会の宣教師用住居として造られた。
その後松本市へ寄贈、1991年に現在の旧開智学校の隣地に移設。
近くをぐるっと散歩

すぐ近くにある『松本市旧司祭館』
無料で入れちゃうし、ガラガラだったので入ってみた。
↑↑ 水色の壁×緑の窓枠が、かわいかったり

↑↑ 窓越しから見える『旧開智学校』だったり
↑↑ ドアノブ&鍵穴が、かわいい形だったり

↑↑ ベンチもかわいい形だったり

レトロ感がなんともかわいくって、
まったりしたくなる雰囲気デシタ

また松本の好きなところを発見しちゃった

『松本市旧司祭館』
1889年に松本カトリック教会の宣教師用住居として造られた。
その後松本市へ寄贈、1991年に現在の旧開智学校の隣地に移設。
2010年06月11日
ゆうやけこやけ。
何日か前の夕焼け ↓↓
雨上がりの空が、
とてもとても真っ赤になってマシタ

また別の日の夕焼け ↓↓
ちょっと曇りの日は、
まん丸オレンジが山に沈んでいきマシタ

どちらもキレイでうっとりする瞬間

…でも電線がジャマだな。。
2010年06月09日
バラ満開in豊科!
今日ちょこっと空き時間に、
豊科近代近代美術館のバラを見に行きました
まぁぁ、満開ッ

青空も少し出てきて、とっても綺麗ッ




たくさぁんの種類が咲いている中、
ワタシが1番好きな種類は ↓↓

赤茶色っぽい『テラコッタ』という種類
あっ、これも好き ↓↓

キレイなピンクな『ジェフ・ハミルトン』という種類
名前も色々あってオモシロイ。
あざやかで綺麗で、
とってもいい香りだったわぁ

豊科近代近代美術館のバラを見に行きました

まぁぁ、満開ッ


青空も少し出てきて、とっても綺麗ッ


たくさぁんの種類が咲いている中、
ワタシが1番好きな種類は ↓↓
赤茶色っぽい『テラコッタ』という種類

あっ、これも好き ↓↓
キレイなピンクな『ジェフ・ハミルトン』という種類

名前も色々あってオモシロイ。
あざやかで綺麗で、
とってもいい香りだったわぁ


2010年06月07日
松本さんぽ&信州ハンドクラフト手帖!
クラフトフェアまつもとの余韻にひたって、
読んだ2冊
↓↓

松本さんぽ
約30年松本に住んでいながら、
知らなかったり、
車で通り過ごしていたり‥
そんな場所やお店が、たくさん!
この本を片手にゆっくりと、
おさんぽしたくなりました。
そして、この本を持った観光客も増えるといいなぁ、
と思うのデス。
信州ハンドクラフト手帖
伊藤まさこさんが、信州で出会った手作りモノが、
紹介されています。
リネン、竹かご、器…などなど。
こだわり手作り品のぬくもりが伝わってくるのデス。
読んだ2冊


約30年松本に住んでいながら、
知らなかったり、
車で通り過ごしていたり‥
そんな場所やお店が、たくさん!
この本を片手にゆっくりと、
おさんぽしたくなりました。
そして、この本を持った観光客も増えるといいなぁ、
と思うのデス。

伊藤まさこさんが、信州で出会った手作りモノが、
紹介されています。
リネン、竹かご、器…などなど。
こだわり手作り品のぬくもりが伝わってくるのデス。
2010年05月30日
クラフトフェアまつもと♪
とっても楽しみにしていた『クラフトフェアまつもと』
全国の作家さんが作る、陶器や布製品などなど…
色んなものが、青空×新緑のもとに並んでマス

参加者もお客さんも年々増えているようで、
すっごい人、人…です。
それでも楽しかったぁ

手作りのあたたかさが伝わってくるのデス。
今年で26回目。
これからも長〜く続けて欲しいと願いマス

↑↑ 箸2膳をGET!
ウォールナットと、○○(忘れちった)から、
作られているもの。
軽くって、丈夫で長持ちするんだって。
ごはんタイムが嬉しくなりそうデス
